
Title: ユニコ: 目覚めのおはなし (キックスターター版)
Translation: Unico: Mezame no ohanashi / Unico: Awakening (Kickstarter Version)
Original Creator: Osamu Tezuka
Author: Samuel Sattin
Artwork: Gurihiru
Translator: Satomi Ataka / Tezuka Productions
Publisher: Octas
Pages: 224
Ages: 8–12
Release Date: PDF sent February 2025 / Book shipped May 2025
The Kickstarter project for Unico: Awakening launched on May 2, 2022, hoping to fund a reimagined version of Osamu Tezuka’s Unico. Within 24 hours, the goal of $50,000 was met. They offered several rewards, including prints by Akira Himekawa, Junko Mizuno, Peach Momoko, Tomm Moore, Kamome Shirahama, and more. Then they announced limited edition collectible artifact items by many American artists such as Maddie Copp, Rye Hickman, Amber Padilla, Julia Reck, and Steenz. When the Kickstarter ended on June 2, 2022, $179,794 in pledges were made with 2,453 backers.
While originally aiming for a 2023 release for backers, they delayed it because Scholastic picked up the comic and would publish a four book series worldwide.
What’s the difference between the two versions?
Included in this version are extra illustrations after the comic. Artwork featuring backers who paid to be included within the comic, the guest poster illustrations, and an image featuring the artifacts. English and Japanese language versions were available for this Kickstarter as well.

タイトル: ユニコ: 目覚めのおはなし (キックスターター版)
原作者: 手塚治虫
著者:サミュエル・サッティン
アートワーク: グリヒル
翻訳者: 安宅聡美/手塚プロダクション
出版社:オクタス
ページ数:224
対象年齢: 8-12
発売日: PDFは2025年2月発送/書籍は2025年5月発送
手塚治虫の『ユニコ』の再映画化を目指して、『Unico: Awakening』のキックスターター・プロジェクトが2022年5月2日に開始された。24時間以内に目標の5万ドルを達成した。姫川明輝、水野純子、ピーチ・モモコ、トム・ムーア、白浜かもめなどのプリントを含むいくつかの特典が用意されていた。そして、マディ・コップ、ライ・ヒックマン、アンバー・パディラ、ジュリア・レック、ステインツといった多くのアメリカ人アーティストによる限定コレクターズ・アイテムが発表された。2022年6月2日にキックスターターが終了した時点で、2,453人の支援者から179,794ドルのプレッジが寄せられた。
当初は2023年の発売を目指していたが、スコラスティック社がこのコミックを取り上げ、世界中で4冊のシリーズを出版することになったため、発売を遅らせた。
バージョンの違いは何ですか?
このバージョンには、コミックの後にイラストが追加されている。コミックに掲載されるためにお金を支払った支援者をフィーチャーしたアートワーク、ゲスト・ポスターのイラスト、そしてアーティファクトをフィーチャーした画像。今回のキックスターターでは、英語版と日本語版も用意された。
<< Back